今回のロングライドは江戸サイ北上ルート!
江戸川には2回くらい行ったような記憶(曖昧)はありますが、そのときも下流側を短距離走っただけ。北上するのは初めてです。
前回のリベンジも兼ねて、グリコさんとけんたろーさんのお二人と一緒にカフェライドです。
今回のメインはドーナツのCycloと、近隣にある手賀沼をぐるっと回るルートです。
けんたろーさんアテンドでスポットもルートもすべてお任せというパーフェクト丸投げスタイルを取らせていただき、当日を迎えましたw
集合場所は江戸サイ「みさとの風ひろば」
集合場所を目指して出発!
雨予報がチラつくような状態で、なんとか雨は回避できたものの朝は曇っており体感温度は低めでした。
さすがに上下夏物の半袖だと寒いので、ジレを着て出発。
6号線を通って中川を渡り、金町のあたりで江戸川に合流するルートで進みます。
無事に土手沿いに到着。THE 川沿いですねw
まだ曇ってはいるものの、このあたりから晴れ間が少しずつ覗きはじめます。晴れそうで良かった!!
土手沿いの車道を少し走り、葛飾橋から三郷幸手自転車道線へ入ります。ここがいわゆる「江戸サイ」ですね!
入口はこのようにわかりやすくなっているので、迷いませんでした!
荒川にどことなく雰囲気が似ていますが野球場がめちゃくちゃキレイw
荒川の野球場は白い乾燥した土のイメージですが、江戸川の野球場はちゃんと湿り気があるように見えますw
まあ野球やらないんでどっちが良いのかは分からないんですが。
野球場沿いの道はかなりの砂利道になっているので、大人しく土手の上を走るほうが良さそうです。
朝は風もなく走りやすく、すこし体温も上がってきているところに涼やかな走行風を感じられて気持ちよかったです。
朝は、ね。。
風ひろばに到着するあたりで、しっかりと晴れ始めました!
いや、むしろちょっと晴れすぎwwww日焼け止め塗ってねんだわwww
少し走っていると無事に到着!
通称「玉ねぎ」のオブジェで記念撮影です。
・・・・・玉ねぎ??ほん𝒎𝒐𝒏𝒆𝒚???
風ひろばには自販機こそないものの、キレイなトイレとサイクルラックがあり、サイクリストの休憩・集合場所にちょうどいいですね。
道沿いでわかりやすいし。
無事3人とも合流できたので、本日の旅程のすり合わせ。
9:00に集合したのですが、すぐにCycloに行くと開店前についてしまいそうということで、先に手賀沼方面に向かうことになりました!
自転車で有料道路を通って手賀沼へ
風ひろばを出発して手賀沼へ向かいます。
Cycloにしても手賀沼にしても、江戸川の左岸側に渡る必要があります。
風ひろばの近くから渡るのであれば「流山橋」、少し先にいくと「三郷流山橋」から渡ることが可能。
流山橋でも歩道は広め。そして自転車も通行可能なので問題なく渡れます。
ですが、自転車で通行料を払って有料道路を走る機会は多くないので、せっかくなら!ということで有料の三郷流山橋を渡ってみることにしました!
三郷流山橋の料金所に到着。
自転車の通行料は20円で、無人のボックスにお金を収めることになります。
当然お釣りは出ません。
10,000円くらい入れたら生涯に渡って通行できそうwww(係員さんが開けたときにビビりそうだけど)
私もグリコさんも小銭の持ち合わせがなかったので、けんたろーさんが全員分を出してくれました!ありがとうございます!!!
でも「給料なくなっちゃった〜〜」って言ってたので、あの人たぶんお給料どんぐりでもらってると思う。
冗談はさておき、実際に小銭もなかったので助かりました。けんたろーさん、ありがとうございました!
料金所を通過すると、まずは坂からスタートw
それにしても、さすがの有料道路。車道側だけでなく歩道側も道がかなり綺麗です。
道路自体は2023年11月末ごろに開通しているので、2年くらいしか経っていないということもあるのでしょうね。
ぷち坂を登りきると、江戸川を横断する一直線の道に。
有料ということもあってか自転車はほぼおらず、歩行者(無料)もそのタイミングでは居ませんでした。
せっかくなので橋の真ん中で記念撮影!
Aeroadが3台並ぶとやはり良いですね!非常にエアロエアロしている。エッッァロ
江戸川を渡りきり、千葉県へ突入しまんた。
市街地区間を少し走り、大堀川沿いへ。
この川沿いを進み、手賀沼を目指します。
途中、シクロクロスポイントが出現w
自転車を抱えながら階段を下ります。
高架下は前日の雨の染み出しもありましたが、問題なく通れる程度でした。
道の駅しょうなんで小休止
川沿いを走り手賀沼に到着。
手賀沼はランナーも多かったのですが、自転車用の道と歩行者用の道が線で分離されていて、安全に配慮されているなあと感じました。
地元の学生ランナーだったのか、同じTシャツを着てランニングしてました。アオハル〜〜〜
基本的に車も来ないのでトレーニングするには良い場所ですよね!
近くに道の駅があるということで、まずはそこに向かうことに。
その名も「道の駅しょうなん」です。
なぜに湘南?????と思ったのですが、この記事を書いていて分かりましたww
沼の南にあるから沼南=「しょうなん」ね!!!
これまでの施錠はTAMBARのワナワロックを使用していましたが、キャンペーンで当選したPRCCAのしなやかワイヤーロックをはじめて利用しました。
先日のライドでPRCCAのしなやかワイヤーロックを初使用。
やっぱり1台だけを固定しやすいちょうどいい長さ👏🏻
後輪とフレーム、サイクルラックで固定可能!サイクルラックと固定すると前輪までは止められなさそうだけどAlterLockと併用で安心でした🥳#しなやかワイヤーロック #prcca https://t.co/qgQmPGweG8 pic.twitter.com/PaR45gcZld
— とっくん@ロードバイク (@sstkn) October 28, 2025
この道の駅はいろんな施設が融合しているのですが、中でも見応えがあったのがこの「てんと」のあたり。
天井部分が高く開放感がすごい!グッドデザイン賞も獲得しているそうです。
ここの直売所がめっっっっっっちゃ大きくて、ほんとうに品揃えが多い。
車で来たら絶対野菜を爆買いしてたww
このあともまだまだ走るので、さすがに何も買わずに退散しましたw
その後は木村ピーナツさんでピーナツソフトクリームをいただき、ランチの場所に移動。
ソフトクリームの写真?がっつき過ぎて写真撮り忘れたよね。
手賀沼東端のnuma cafeでカレーランチ
しょうなんを出て20分ほどで、手賀沼の東端に到着しました。
水門を渡ってすぐのところにあるのが、このnuma cafeさんです。
numa cafe
住所:千葉県柏市曙橋1
TEL:0471570831
営業時間:金曜11:00~15:00 (L.O 14:00)
土日祝11:00~17:00 (L.O 食事15:00、デザート16:00)
月〜木定休
サイクルラック有り
電子マネー決済可能
外観は正直いうと「おっ。。。趣〜〜〜〜〜」という感じの第一印象ですww
サイクルラックに駐車して、階段を登ります。
屋内を見てみると、外観とは違って不安な感じのしない見た目でした。そりゃそうかw
(外観で不安を覚えてもぜひ行ってみてくださいね!)
事前情報で美味しいと聞いていた「旬野菜グリルカレー」なのか、「ぬまカレー」なのか迷ったすえに、私とグリコさんは旬野菜グリルカレーをいただきました!
サラダ付きで、柏・我孫子の地産野菜がグリルされてカレーにトッピングされています。
この野菜がほんとに美味しかったです。焦げ目から感じる香ばしさとグリルされた野菜の甘みを感じました。
付け合せのキャロットラペと紫キャベツ?も、クミンシードがたっぷり含まれていて良いアクセントに!
けんたろーさんはぬまカレーを注文。
ぬまカレーというのは、この地域で食べられている町おこしメニューのようです(いわゆる勝浦タンタンメン的な存在)
意外と「ぬまカレー三原則」のレギュレーションがちゃんとしていて、
- 我孫子市、印西市、柏市で精算されたほうれん草を使用する
- 緑やうぐいす茶など手賀沼の自然が表現された色である
- ドロっとしたほうれん草のキーマカレーである
これらが揃って、はじめて「ぬまカレー」として販売できるそうですw
ほうれん草キーマって、もう聞くからに美味い。うまくないはずがない。
今回はおすすめの旬野菜グリルカレーにしましたが、いつか再訪した際はぬまカレーを食べてみたいと思います。
外にあった自転車の置物。小さくて可愛い〜
この日はけんたろーさんがカメラ(CANON 6D)を持参してくれていたので、私も写真に撮ってもらえることが多くて嬉しい限り!
カメラ持っていくと他の人は撮るけど、自分のことって撮らない(撮れない)ことが多いんですよねw
食後はそのままCycloへ向かうのかと思いきや、
けんたろーさん「もう一店舗、間にカフェをご案内します」とのこと!食後のコーヒーをいただけるとのことでかっふぇするために移動開始!
少し走ってTEGA PONDでコーヒーブレイク
numa cafeから走ること15分ほど。TEGA PONDに到着!
コーヒーやラテはもちろん、暑い時期はかき氷も人気なようです。
TEGA POND cafe stand
住所:千葉県我孫子市若松1 手賀沼公園内
TEL:090-8431-0800
営業時間:火〜金11:00〜17:00(Lo 16:30)
土日祝10:00〜17:00 (Lo 16:30)
月定休
サイクルラック有り
電子マネー決済可能
この日は暑かったので、アイスコーヒーをチョイス。
タープが張ってある屋根付きのスペースがあり、そこで座って休憩させていただきました。
休憩スペースのすぐ横にサイクルラックが置いてあるので、自転車で訪れても盗難を気にせずにゆっくりすることができます。
30分ほど雑談したり、グリコさんのキャンプ講座を受講したりしながらまったりんぐ。
いつも食事をしたお店でコーヒーを飲んだりしていましたが、わざわざ別の場所に移動してコーヒーブレイクするという体験もかなり乙ですね!
自分でルートを引く際にも、ポイントでカフェが入れられるように組みたいものですw
それにしても手賀沼、いろいろなスポットがあって面白かったなー。
西から川沿いで手賀沼へ入り、南の道の駅で散策して、東でカレーを食べ、北でコーヒーを嗜む。
東西南北で楽しめる、いいスポットだここww
喉も潤い一息つけたので、いよいよCycloを目指して戻っていきます。
ハンドメイドドーナツCycloで休憩
ほぼ来た道を戻りつつ、無事Cycloさんへ到着。
Raphaのパートナーカフェでもあります。
Cyclo
住所:千葉県流山市西初石3丁目103−11
TEL:
営業時間:木〜日、祝10:00〜17:00
※営業日は変動する可能性有り。Instagram要チェック
サイクルラック有り
電子マネー決済可能
店内ディスプレイに手作りのドーナツが並びます。
揚げドーナツは卵・牛乳・バターを使わないVegun生地(メニュープラ板に記載有り)になっていて、アレルギーのある方でも食べられる様になっています。
ヴィーガン生地のみではなく、このようなガッツリチョコ系のものもあったり。
見るものすべてが美味しそうですが、さすがに1回では全種類食べきれませんw
店内は小窓から光が差し込むような空間。打ちっぱなしのコンクリートの無骨感がよりオシャを引き立てます。
初めてということで、まずはオーソドックスなシクロオリジナル。
どこへ行くにしても、だいたいオリジナルとか定番をまずは楽しみたいタイプです。
さらにチョコ生地にクリームの乗っているフルショコラをいただきました!
アイスラテとセットでいただきました!
ドーナツの見た目もさることながら、このお皿もスタイリッシュでとても良きでした。
期間限定のフレーバーなどもあるので、それぞれの時期によって楽しみがあって良いですね!
ちなみに、これは秋の新作「黒ごまと焼き芋」です!
ほんでいただきましたが、
ドーナツうんっっっっっまwwwww
想像をサクッと超えて来ますねwww
卵・牛乳・バターを使用していないということで、生地がちょっと固めなのかな?と思ったのですが、ぜんぜんそんなこともなく。
味わいもいわゆる「私、ドーナツ!!!!!!」という感じで主張が強い味ではなく、優しい味わいでした。
こんな美味しいドーナツは私だけで食べるのはもったいない!ということで、嫁ちゃんへのお土産にドーナツを購入。
ちょうどオリジナルが無くなってしまったので、シナモンシュガーと黒ごま焼き芋をテイクアウトしました。
こうやって持ち運びやすいように纏めてくれるのもありがたいですね!
なんで2個あるかって?私もいっしょにまた食べるからですよ。
もう摂取カロリー>消費カロリーなことは明白なので、行けるところまで行っちゃうもんね。
そしてわたくし、なんとお土産買う気まんまんだったのにサコッシュを忘れるという大失態。
心優しいけんたろーさんが「これ、使いな」とPNSのサコッシュを差し出してきたときは神かと思いました。ほんとに。。
お借りできて本当に助かりました!次回お会いする際にお返しいたします:)!
このタイプの綿サコッシュって底のマチがなくて使いづらいイメージだったのですが、使ってみると普通に持ち運べるし軽いし普通に良かった。。
何事も試してみないと分かりませんね😂
昔はRaphaでも同じようなサコッシュがあったみたいですが、今は無いのかな。
あったにしてもRaphaは黒だったはずなので、このPNSのような白のほうが好みというw
自分に合うものを探してみよう!
さいごに
爆裂向かい風でみさと風ひろばまで戻り、そこでけんたろーさんとは解散。
このあとのことも考えて、Activikeのグランフォンドジェルも食べておきました。
さっきあんなにドーナツ食べたのに????
ま、まあちょっと試してみたかったんでね・・・
私もけんたろーさんと同じ方向へ戻って来たルートを辿る予定だったのですが、さすがに向かい風が強すぎて心が折れましたwww
グリコさんにツキイチさせていただき、草加を抜けて日光街道で戻りました。
ありがとうございました!
Aeroad乗ってるのに、自分の向かい風耐性がなさすぎる_:(´ཀ`」 ∠):
おんぶに抱っこな手賀沼Cycloライド、これにて〜完〜!
■今回のライドメモ
走行距離:88.07 km
獲得標高:359 m
■ウェア
アイウェア:ALTALIST KISOU PRD
ジャージ:Rapha メンズ コア ライトウェイト ジャージ
ジレ:Rapha ブルベジレ
グローブ:POCグローブ
ビブショーツ:Rapha プロチーム ビブショーツ III
ソックス:MONTON サイクリングソックス
シューズ:DMT Pogi’s
—
長距離ライドは自走平坦2連続でした!涼しくなってきたしそろそろAeroad持って初輪行&初ヒルクラも有りですね〜!
↓日々楽しく乗っています。クリックして応援お願いします!↓

にほんブログ村




































































